展示会場/出展情報
地方創生2.0パビリオン
地方創生2.0パビリオンとは

全国各地の地域課題の解決に向け、国の政策と連動しながら、自治体・民間企業・大学・スタートアップが共に挑戦する場――それが「地方創生2.0パビリオン」です。
地域に眠る資源をデジタルで磨き上げ、持続可能なビジネスや社会実装を推進する先進事例を、CEATEC 2025でご紹介します。
展示の見どころ
-
①
社会課題解決 実装事例
実証実験や国の補助事業に採択されたプロジェクトを紹介。
-
②
地域発テクノロジーの社会実装事例
ロボット、ドローン、次世代エネルギー、モビリティなど、地方企業・大学が生み出す技術が展示。自治体と連携し、実装が進む取り組みを紹介します。
-
③
地域資源とデジタルの融合
観光DX、農業スマート化、医療・ヘルスケアなど、地域固有の課題解決と新しい産業創出をつなげる取り組みを提示します。
-
④
官民連携、共創のマッチング機会
大手企業やシステムインテグレーターも参加。自治体・民間の新たな連携の出発点となるネットワークを提供します。
来場メリット(自治体・企業向け)
-
自治体の方へ
他地域の先進事例や国プロジェクトを参考に、自地域での導入可能性を検討できます。
-
企業関係者の方へ
自治体との直接対話を通じ、受託案件や新規ビジネス創出の機会を広げられます。
企画担当者からのメッセージ
「地方創生2.0パビリオン」は、国の政策と連動しながら、自治体と企業の協業を加速させるリアルな場です。展示とセミナーを通じて、地域課題を未来社会の成長エンジンへと変える可能性を、ぜひ会場でご体感ください。
関連セミナー情報
地方創生2.0 強い経済、豊かな生活環境、新しい日本・楽しい日本
本年6月、今後10年間を見据えた「地方創生2.0」の方向性を提示する「地方創生2.0基本構想」が閣議決定されました。
「地方創生 2.0」は、単なる地域活性化策ではなく、我が国の活力を取り戻す経済政策であり、多様な幸せを実現するための社会政策であり、そして地域が持つ本来の価値や楽しさを再発見する営みです。
「地方創生2.0」の推進には、地域住民や産官学金労言士等国民の皆様一人一人の力が欠かせません。
本パネルディスカッションでは、その目指す姿である、「強く」、「豊か」で「新しい・楽しい」地方・日本の実現に向け、各省庁の施策を紹介しつつ、今後の展望について議論します。
詳細はこちら