CEATECの魅力のひとつであるコンファレンス。
時代の最先端を行くトップランナーたちが描く、AI時代の未来とは?
「Innovation for All」──すべての人がこの変革の恩恵を受け、共に未来を創るために、私たちはどう生きていくべきなのか?
その答えを探る重要なセッションで、AI時代のCEATECが幕を開ける。

AI、サステナビリティ、地方創生──技術革新がすべての人に届き、地球環境を守りながら、地域が輝きます。
この3つは「Innovation for All」を実現するための重要な柱であり、日本の未来を切り拓く鍵となります。
多角的に未来を問う、3つのオープニングセッション。
-
AIエージェント産業革命と日本のポテンシャル
- 国際会議場2F コンベンションホールB (HB)
- 10月14日(火)
- 10:00
- 11:45
生成AIはAIエージェントへと爆速で進化を遂げ、あらゆる産業に変化を巻き起こすことが予見されています。本セッションでは、モビリティ、IoT、アニメ制作、コールセンター各領域でAI活用を牽引するキーパーソンが実例を交えて展望を語り、多角的な議論からAIエージェント時代の日本の強みを再確認します。
詳細はこちら
-
サステナブルな社会の実現に向けて
- 国際会議場2F コンベンションホールB (HB)
- 10月14日(火)
- 13:00
- 14:30
サステナブルな社会の実現に向けて、未来と社会課題の解決に向け、業界を超えたフロントランナーがパネルディスカッションにより、幅広く議論を行います。
詳細はこちら
-
地方創生2.0 強い経済、豊かな生活環境、新しい日本・楽しい日本
- 国際会議場2F コンベンションホールB (HB)
- 10月14日(火)
- 15:00
- 16:30
本年6月に閣議決定された「地方創生2.0基本構想」。地域の強みを最大化し、多様な幸せを実現するための社会政策としての意義と、今後の展望を各省庁の施策紹介を交えて議論します。
詳細はこちら
その他、日本を牽引するプレーヤーたちが集う多彩なセッションが180以上。
「Innovation for All」を体現する多彩なセッションは、まだまだ続きます。テクノロジー、ビジネス、社会課題まで、幅広いテーマを網羅する100以上のセッションで、各分野のトップランナーたちが集い、それぞれの視点から未来を語ります。