展示会場/出展情報
CEATEC for Students
01 CEATECの歩き方
CEATEC(シーテックと呼びます)は、最新のテクノロジーと社会課題解決のためのソリューションが一堂に会する、国内最大級のデジタルイノベーションの総合展示会です。
展示会場には多様な業種・分野の展示が広がり、1日ですべてを回るのは難しいため、事前の準備が来場を充実させる鍵となります。


来場前
当日・来場後
02 CEATECとは
CEATEC(シーテック)は、IT・エレクトロニクスを基盤に、モビリティ、エネルギー、医療、地方創生など、
多岐にわたる分野の最先端技術とビジョンを発信する展示会です。
単なる製品発表の場にとどまらず、産業・学術・行政が交わり、新たな価値創造や共創を促進するプラットフォームとして開催しています。

03 Society 5.0:未来社会とは
Society 5.0は、日本が提唱する「人間中心の超スマート社会」です。
狩猟(1.0)、農耕(2.0)、工業(3.0)、情報(4.0)に続く第5の社会であり、AI、IoT、ロボティクス、ビッグデータなどの活用により、経済発展と社会課題解決を両立させることを目指します。
CEATECは、このSociety 5.0の実現に向けた多様な技術・サービスを体験し、議論できる場を提供します。

04 学生の皆さまにおすすめの展示
-
展示ホール6
ネクストジェネレーションパーク大学・高専・スタートアップによる研究発表や試作展示。
※ピンク色のブース装飾が目印です。
次世代を担う技術者や研究者の挑戦に触れられます。 -
展示ホール4~5
パートナーズ&グローバルパーク / AXパーク環境、モビリティ、スマートホーム・ライフ、地域創生など、社会課題に対応する最新ソリューションが集結。
パートナーズパークの詳細ははこちら AXパーク詳細はこちら
学びや研究のヒントが得られます。 -
大手企業による
先端技術ブース次世代通信(6G/IoT)、未来のモビリティ、スマートライフ関連技術など、業界をリードする各社の最新動向を体感することができます。
-
展示ホール6
体験型展示ロボット操作、VR/AR、次世代インターフェースなど、技術を実際に体験し理解を深められます。
05 来場にあたって
- 歩きやすい靴など、快適な服装での来場がおすすめです。
また、各社によっては撮影NGとなる場合があります。
館内での撮影は自由ですが、人物が映っていないかなど、プライバシーへの配慮をお願いいたします。- 出展者との会話では、学んでいる分野や関心テーマを簡潔に伝えると有意義な交流につながります。

学校団体見学のご案内
CEATEC では学校を対象とした団体見学を受け付けております。
団体登録は9月中旬~下旬の開始を予定しておりますので、準備が整い次第、下記「CEATEC 2025 団体登録申請フォーム」よりお申し込みください。
個人でご来場をご希望される場合は通常の来場事前登録をしていただけますようお願いいたします。
申込方法/入場方法
-
「CEATEC 2025 団体登録申請フォーム」に必要な情報を、10月2日(木)17:00までにご登録ください。
-
当日は手続き不要でそのままご入場いただける「入場証」を事前にお送りいたします。
06 来場後の活用
会場で得た情報や出会いは、その後の学習や活動に活かすことができます。
気になった技術や企業は調べ直し、学びを深めるとともに、将来のキャリア形成にもつなげてください。
