過去の受賞履歴
CEATEC AWARD 2025
大臣賞


シャープ株式会社
電子制御式フェーズドアレイアンテナ搭載
小型・軽量LEO 衛星向けユーザー端末試作機
LEO(Low Earth Orbit 低軌道)衛星通信は、海上や山間部などセルラー通信が繋がらないエリアでの活用が期待されている。国内はもちろん海外でも高いニーズがあり、ユーザー端末においてはメイドインジャパンとしての小型軽量かつ高品質が求められている。シャープではスマートフォンなどで培った技術や知見により、既存のLEO通信端末と比較して大幅な小型、軽量化を実現した。衛星はもちろん、HAPS(High Altitude Platform Station)※注1 やドローン、航空機など小型軽量で省電力な端末のニーズは高い。5G NTN(Non-Terrestrial Network)※注2 にも対応し、2030年以降の規格共通化を目指す。今後の社会インフラを支える技術として高く評価され、次世代通信規格において日本の存在感を示せる将来性に大きな期待が寄せられた。
- 【注1】
- HAPS(High Altitude Platform Station):地上20kmの成層圏に滞空する無人航空機を用いた「空飛ぶ基地局」のこと。
- 【注2】
- 5G NTN(Non-Terrestrial Network):HAPSや通信衛星などを多層的に繋げて基地局として利用し、地上の電波が届かない場所でも5G通信を可能とするネットワーク。現在、IoT NTNとNR-NTNの2つの規格がある。
大臣賞


株式会社NTTドコモ
“痛み”の共有による相互理解の深化を実現するプラットフォーム
客観的評価が難しいとされた人が感じる“痛み”を数値化し、他者が理解できる形で共有する世界初の技術。同じ刺激でも人によって感じ方が異なる感覚を脳波で解析し、数値化することで共有を可能としている。現時点では外的なものに限定されるが、将来的には内面的・心理的な痛みの検知、嗅覚や味覚の刺激への応用も目指している。「人間拡張基盤」という蓄積されたデータをもとに共有元と共有先の個人差を比較・評価し、共有先にとって最適化された形で感覚や動きを共有するオリジナル技術や、そのプラットフォーム化が評価された。身体的痛みに対する治療に限らず、カスタマーハラスメントや誹謗中傷等による心理的ダメージの検知・評価、スポーツ分野でのトレーニング最適化やエンターテインメント分野での応用など、可視化されにくい領域での幅広い用途も見込め、社会的なインパクトやユニークな着眼点、共創の可能性といった将来の活用性に大きな期待が寄せられた。
大臣賞


株式会社村田製作所
AI 時代の信頼できる音声入力を実現するマスク装着型デバイス mask voice clip
騒がしい環境でも話者の声だけを正確に捉える、音源選択性とノイズ耐性とを構造的に両立させているという特徴を持つ。マスクの内側に取り付けられたセンサが発話の振動を直接検出することで、高品質な音声信号の取得を可能にしている。騒音環境下で音声認識の向上など、話者の声だけを認識することにより既存のノイズキャンセル技術を上まわる音声入力の向上が期待できる。製造業や病院といった、騒音環境下やマスク着用が必要な状況での音声入力の次世代インタフェースとして、その活用性が大きく評価された。これまではマスク着用時の発話、音声認識において課題があったが、本デバイスによりマスク着用がネガティブ要素にならないほか、マスクデバイス以外でのソリューションやサイレントスピーチへの応用など、将来的な可能性にも期待が寄せられた。
部門賞
イノベーション部門
-
部門賞 
株式会社ジャパンディスプレイ
様々な素材をタッチパネルやスイッチに変えるセンサー / ZINNSIA(ジンシア)
-
部門賞 
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
多言語同時通訳とマルチスポット再生技術
-
部門賞 
TDK株式会社
エッジ向けアナログリザバーAIチップを用いたリアルタイム学習機能付きセンサシステム
-
部門賞 
株式会社日立製作所
次世代AIエージェント「Frontline Coordinator - Naivy」
-
部門賞 
ヤマハロボティクス株式会社/産業技術総合研究所/東京理科大学
AI の進化に貢献する、環境配慮型チップオンウエハダイレクト接合技術の開発
-
部門賞 
リンナイ株式会社
入浴中の心拍センシング
ネクストジェネレーション部門
-
部門賞 
TouchStar(東北大学事業化プロジェクト)
触れて感じる、次世代の4D映像体験
-
部門賞 
ロート製薬株式会社/株式会社フツパー
リアラボAI ― 探索からラボ実験まで、研究の現場を動かす自律型AIエージェント
コ・クリエイション(共創)部門
-
部門賞 
RNA 共創コンソーシアム
ビューティ&ヘルスケアを変革する、産業を越えた共創 ― RNAで繋がる花王・アイスタイル・キリンによる未来創出 ―
グローバル部門
-
部門賞 
Code Metal, Inc.
Code Metal - Generate Verified, Hardware-Ready Code with Provable AI
モビリティ部門
-
部門賞 
Humonii(ジャパンモビリティショー 2025 スタートアップ出展者)
フィーリング

