CEATEC 2024

資料請求/ご相談はこちら

未来を先取りするCEATEC(シーテック)は
国内随一のデジタルイノベーション総合展です

革新的なアイデア・先進的なテクノロジーを世界に発信しませんか

資料請求/ご相談はこちら
CEATEC 2024 25th CEATEC 2024 会期 10月15日(火) 10月16日(水) 10月17日(木) 10月18日(金)

こんな方におススメ!

  • 既存事業イメージに留まらず、新事業のブランドイメージを構築したい
  • 開発中の製品やサービスの社会実装に向けて、意見収集をしたい
  • 既存顧客層に加え、潜在顧客へのリーチをしたい
  • 新製品やサービスを発表し、認知度の向上を図りたい
資料請求/ご相談はこちら

CEATEC 2024への参画により期待される効果

  1. 出展効果

    理解度向上、モチベーション向上

    社外への発信を通じて社内の理解度アップ

    多くの出展者が会期に照準を合わせて製品やサービスを開発、最新技術やソリューションスの披露またプロトタイプの体験の場として活用しています。対外的な発信を通じて、社内の理解度向上に繋がった事例も枚挙にいとまがありません。自社の幹部を会場で安心して迎えることができるのも、各界のVIPによる多数の来場実績を有する、CEATECの特長の1つです。

    社外への発信を通じて社内の理解度アップ
    影響力の大きいVIPが多数来場

    デジタル産業をリードするイノベーターなど、産・官・学の関係者が一堂に会する、年に一度の交流の場として認識されています。出展企業/団体の経営幹部、関係省庁、地方公共団体、メディアやアナリストなど、国内外の業界のエグゼクティブたちが、会場の視察・見学に多数訪れています。

    影響力の大きいVIPが多数来場
    政府と産業界による連携

    急速に変化する国際関係、産業・市場動向を背景に、関係省庁・関連機関によるプロジェクトの発表の場として活用されてはじめています。デジタルテクノロジーを活用したデジタル田園都市国家構想やスマートライフなど、政府と産業界による連携企画により、関係省庁やキーパーソンの来場が相次いでいます。

    政府と産業界による連携
    経営陣~現場が全社一体となった出展

    経営者による新製品や新規事業などの発表会、キーノートスピーチやパネルディスカッションなどのコンファレンスにて自社のメッセージを社会に発信することができます。また、ブースにおいては技術~営業部門までが一丸となった顧客対応など、全社の一体感を醸成できる展示会の特性を活用して、社内モチベーション向上が期待できます。

    経営陣~現場が全社一体となった出展
    社内外から大きな注目を集めるアワード

    CEATEC AWARDは、日本中、世界中の最先端テクノロジーが集まるCEATECにおいて、特にイノベーション性が高く優れていると評価された作品に授与されるアワードです。出展者のみ応募することができます。

    location_on 応募することで得られる特典

    CEATEC AWARDに応募された展示情報を元にセレクトコレクションを作成し、本年の見どころとして、報道関係者や省庁関係者に開催前に情報を展開することから、プレス向け、さらにはメディア露出を通じ来場者のアピールが期待できます。

    campaign 受賞企業の声
    • 受賞内容の注目度と露出向上に伴い、ブースへの誘因に繋がった
    • (自社の)経営層からも高評価を得ることができた
    • 受賞製品(技術)に携わった研究者や技術者などを含め、社内全体で感動と喜びをわかちあうことができ、士気を上げることができた
    社内外から大きな注目を集めるアワード
    CEATEC AWARD 2023 各大臣賞
    • 経済産業大臣賞:金属インクジェット印刷技術を用いた環境負荷低減PCB(エレファンテック株式会社)
    • 総務大臣賞:空間セキュリティマネジメントソリューション(株式会社東芝)
    • デジタル大臣賞:リアルタイム映像DXソリューション"Xacti LIVE(ザクティライブ)“(株式会社ザクティ)

CEATECは、あなたの参加を待っています。
一緒に未来を先取りし、今のビジネスの成功と、
新しいイノベーション創造へと繋げましょう。

出展資料請求フォーム

CEATEC 2024の各種出展資料を閲覧できるページをご案内いたします。

Fill out my online form.
送信ボタンをクリックすることで、プライバシーポリシーに同意し、個人情報の提供を承諾することになります。